テンカラライフ:テンカラ入門、渓流釣り初心者がゼロから一尾釣れるまで。

全くのシロウトからテンカラ釣りを始めた筆者が「初心者がゼロから一尾釣れるまで」の道筋を紹介します。

テンカラの仕掛け:竿と糸(=ライン)と毛鉤、初心者向けおすすめ概要まとめ

f:id:tenkaralife:20160714210003j:plain
さて、ここでは具体的なテンカラの仕掛けについてご紹介していきます。

Sponcered Link
 
Sponcered Link
 

 

www.mountain-creek.com

 上記の記事にて、テンカラの仕掛け(=釣るのに必要な道具)は竿と糸と針、もうちょいそれっぽく言うとロッドとラインと毛鉤だということがわかったところで、具体的に自分が使っている仕掛けをざっくりと紹介していきます。

 

仕掛けの概要図としては冒頭の画像のような感じ。

 

以下でロッド、ライン、毛鉤についてざっと説明していきますね。ポイントというか、初心者の方が「?」ってなりやすいのがラインの部分かな。ロッド、ライン、毛鉤がテンカラ三種の神器ですが、正確に言うと一般的なテンカラの仕掛けではラインは太いのと細いの、二つを繋げて使います。その点については後述するとして、ロッドから順にざっくりとご案内を。記事の最後に自分の仕掛けについて具体的なアイテムを紹介していきますので、なんにも考えずそれらを揃えればとりあえずは釣れます。手っ取り早く揃えたい、という方はそちらをご参考に。

 

ロッド:テンカラ専用竿、3.6mがスタンダード

まずはロッド。竿ですね。
釣具屋さんに行くといろんなロッドが店内に並べられていて最初のうちはその違いもよくわからないと思います。自分も正直、テンカラ以外はよくわかりません。釣具屋さんにはだいたい渓流のコーナーがあって、そこにテンカラ専用竿が並んでいます。
むしろgoogleとかの検索で「テンカラ 竿」で検索するとバーッと出てくるのでそれを見たほうが話が早いかも知れません。長さとしてはおおよそ2.7m〜4.7mくらい。標準的な長さが3.6mとされています。

 

で、ロッドの長さ選びは川幅がその目安になります。川幅が狭く、川にかぶさるように木が生えているような環境では2.7m〜3.3mくらいが基準。川幅の広い、いわゆる本流では4.5mがひとつの基準となっているようです。オールラウンドというか、デファクトスタンダードとなっているのは3.6mの竿。とは言いつつも、それはあくまで「基準」のお話。

 

というのは、4.5mで源流で釣る人もいますし、2.7mで本流を釣る人もいます。すなわち、それぞれのスタイル、個性が出てくるということ。なんにもわからないうちは3.6mの安い竿を買って、まずは一匹釣り上げてみるのがいいかと。竿には「先調子」「胴調子」、「レベルライン向き」「テーパーライン向き」とか、いろんな特徴があります。

 

でも、初心者のうちってなにが良いかわからないですよね。で、ここは自分の体験ベースで断言したいのですが、テンカラ専用竿であればどんな竿でも釣れます。事実、自分が初めてイワナを釣ったのは3000円の安竿でした。竿が高ければ釣れるというわけでは全然ありません。


初めたてって何にもわからないので、まずは安いのを購入して、ある程度使ってみたうえで「もっと固い感じの振り味がいい」とか、「もうちょっと長いほうが扱いやすいかも」とか、自分なりの感想と基準をもって二本目の竿を購入するのがいいんじゃないかなと。いろんな情報が溢れていますが、もう一度断言します。テンカラ専用竿であれば、腕に限らずどんな竿でも釣れます。


竿と自分を合わせていくのは慣れてからで充分。むしろ、慣れてからじゃないときっと違いなんてわかりません。安竿を授業料だと思ってお気楽〜に始めてみましょう。自分にフィットする二本目の竿を買ったら一本目の安竿はテンカラを始めたい友達にプレゼントして仲間を増やせばいいと思いますし、「サブロッド」という位置づけで竿を2本持っておくというのもいいんじゃないかと。

 

ライン:メインライン(=ライン)とリーダーライン(=ハリス)を連結させて使う!

ラインこと釣り糸。ここが初心者の方には未知の分野かもしれません。一般的にテンカラで使用する「糸」は、太いものと細いものを連結して使っています。冒頭の仕掛け図を見ていただければわかりやすいかと。


ロッドに近いほうの太い糸を「メインライン(単にラインと言うことも)」
毛鉤に近いほうの細い糸を「リーダーライン(ハリスと呼ぶのが一般的かも)」と言います。


で、なんでこんなふうになっているかというと。太いほうの糸、「ライン」は竿の反発を利用して毛鉤を飛ばすという役割を担っています。軽い糸だとヘニャってなっちゃって飛ばないので、ある程度の太さが求められるというわけです。また、このラインについては太さが均一な「レベルライン」と先に向かって細くなっていく「テーパーライン」という2種類のラインがあります。
自分は慣れていくにつれレベルラインからテーパーラインに移行しましたが、初心者の方にはレベルラインのほうがとっつきやすいかなーというのが個人的な感想です。

 

レベルラインのほうが一般的に価格が安く、多少ルーズに扱って切っちゃったり絡まって再起不能になったりしても精神的なダメージは小さいかと。テーパーラインのほうがラインの自重があり、毛鉤を飛ばしやすいというメリットがありますが、自分は今のところレベルラインにも不自由を感じていないので、「初心者がまず最初の一尾をゲットする」ということに関してはレベルラインのほうがシンプルでいいかなと。こだわるのは釣れてからでも遅くないと思いますし。また、レベルラインのほうが軽いため、ラインが毛鉤の動きに与える影響が少ないのもいいんじゃないかなーと。自分の場合、どちらも釣果に影響は出てないような気がします。


さて、細いほうの糸、「ハリス」は毛鉤に近い位置ということで、魚が違和感を感じにくいように極力細いものが求められます。このあたりの「魚がハリスをどれだけ認識しているか」「ハリスの太さによって釣果がどれだけ変わるのか」はいろんな意見が出ているようですが、個人的には特に初心者のハリスの意義としては「木に引っ掛けた時&根掛かりの時にラインの回収を容易にする」という点が意味合いとしては大きいように感じています。

 

初心者の渓流テンカラってとにかくいろんなところに毛鉤を引っ掛けまくると思います(個人的には最初のテンカラのハードルはこの引っ掛けまくりによるストレスとどう共存するかということでした、ヘタクソな自分がまず一番問題なのですが。笑)。どこかに引っ掛けてにっちもさっちも行かなくなった場合、ラインをつかんでグイッと引っ張ります。


その時にはまず細いハリスのほうが切れるので、「ラインはそのまま、ハリスと毛鉤を付け替えて再開」という感じで対応できるのでそのあたりの意味合いのほうが大きいようにも感じています。

 

続けてラインとハリスの太さについて。釣り糸は「号」という単位で太さを取り扱います。テンカラのラインについては3号〜4号、ハリスは0.8号〜1.5号くらいというのがひとつのスタンダード。初心者はラインは4号、ハリスは0.8号というのがラインの視認性、ハリスのいろんなとこ引っかけちまう問題を鑑みるとオススメなんじゃないかなーと思います。ワタクシもこの組み合わせ。ロッドと同様、これで始めてみて自分の好みをつかんで変えていくというのでいいんじゃないかと。


長さについてはラインはロッドと同じ長さ、ハリスは1m程度がスタンダードです。また、材質はフロロカーボンとナイロンが一般的ですが、フロロカーボンを選んでおけば最初は問題ないかと思います。

 

毛鉤:自作派多し。サイズは#12がスタンダード。

毛鉤については本当に意見がさまざまで、こだわって自作する方も多い分野です。その中で自分の支持する見解は、「どんな毛鉤でも釣れる」ということ。「高い毛鉤ほど釣れる」ということが間違いだということも断言できます。

 

もちろん、こだわりの毛鉤を自分で巻いて作る楽しみは全く否定しません。こだわりにこだわった手製の毛鉤での釣果、これほどうれしいことはないと思いますので。事実、自分は手製のヘタクソで見てくれの悪い毛鉤を使っていますが、それでも充分釣れています。


また、ホームセンターで買った460円で12個入りのお世辞にもクオリティが高いとは言えない毛鉤で30cmのイワナを釣り上げたこともあります。なので、最初は釣果を毛鉤のせいにせず、気楽に始めると良いかと。気にするポイントは大きさのみ。
テンカラ毛鉤の大きさは「#」で表されていますが、#12をチョイスしておけば間違いはないことと思います。

 

また、もちろん、自作でなければ釣れないということもありません。テンカラにどっぷりとハマるようになれば自然と自分で毛鉤を巻きたくなると思いますが(そのほうが安くすむし)、まずは市販の#12というサイズの毛鉤を使うのがハードルが低くていいかなと。


あと、毛鉤には浮かせるタイプと沈ませるタイプがあります。

 

前者の浮かせるスタイルは「ドライテンカラ」と呼ばれ、水面の毛鉤に魚が食い付くエキサイティングな釣りが楽しめますが、初心者は水面に対象を限定しない一般的なタイプのもののほうが釣果が上がりやすいかと思います。

Sponcered Link
 
Sponcered Link
 

テンカラライフのおすすめ初心者向け仕掛け

さて、以下で自分の仕掛けを紹介しておきます。なんかよくわかんねえ、って方はとりあえず下記を揃えて、冒頭の仕掛け図のように連結すれば釣れます。(竿と糸と針のそれぞれの結び方は様々あり、別記事で紹介をしてしますが極論の極論、外れなければ問題ありません。)この仕掛けで問題なく釣れてます。

 

ご参考までに。

ロッド:シマノ 天平テンカラNB LLS36
ライン:サンライン ぶっとびテンカラレベルライン 4号
ハリス:Neutral Mixture "ASATSUYU"(フロロカーボン 0.8号)
毛鉤:自作(ベースのフックはマルトのc47の#12、100円ショップの黒ミシン糸、ハックルはコックネック茶or白)

 

ロッド:シマノ 天平テンカラNB LLS36

ロッドはこちらのシマノの天平テンカラを愛用しています。

まずこれを選んでおけば間違いはないかと思います。大手のシマノさんをオススメするもう一つの理由はアフターケア。実際自分も渓流で転んで竿先を破損しましたが、近所の釣具屋さんでパーツを取り寄せて復活。そのあたりの安心感も含めて初心者には最適かと。

 

ライン:サンライン ぶっとびテンカラレベルライン4号

ラインはコチラのサンラインさんのもの。

手ほどきを受けた師匠に勧められるがままに購入しましたが、これで全然不自由を感じていません。フライのバッキングラインを使ったり、はたまた工事用の細糸を流用したり(!)と色々なスタイルがあるようですが、最初はこれでいいと思います。テンカラis自由。

 

ハリス:Neutral Mixture "ASATSUYU"(フロロカーボン 0.8号)

ハリスはこちら、Neutral Mixture(ニュートラルミクスチャー)のフロロカーボンハリス0.8号を使っています。

nmthecasa.official.ec

ハイ、このNeutral Mixture(ニュートラルミクスチャー)ですが、実はテンカラライフ管理人のワタクシがやっているガレージブランドです。自分自身の釣行体験から初心者さんにもちょうど良いものをということで。いまところ上記の公式サイトでしか取り扱っていないのでこちらからポチッとゲットしていただければこれ幸い。しなやかで扱いやすく初心者さんにもおすすめ。っていうかなによりワタクシがこれ使って釣っているので釣果は折り紙付きですよ。長さは100m。普通のハリスってだいたい30m〜50mくらいで販売していますが、初心者のうちは根がかりや枝がかりでハリスを消耗しやすいのでそういう点でもおすすめかな。コスパも良いです。

 

また、仕掛け巻についても用意しておいたほうがいいですね。テンカラのラインは何度も繰り返して使うので、仕掛け巻きに巻いてラインを保管しておきます。このメイホウさんのちびまる56あたりが定番かと。釣行時、保管時に竿に差しておけるのが便利。

ちなみに自分はこちらのTEKNARA ROD CO.のウォルナット材の仕掛け巻を使っています。グッドデザイン。

 

毛鉤:自作を使用、市販のものでも#12なら問題なし

毛鉤については自分は手製のものなのでなんともですが、初めての人が最初に購入するならこのあたりかな。


最初の毛鉤としてはおそらくドライタイプでない#12のものであれば市販のものどれでも大丈夫です。釣れるor釣れないを毛鉤のせいにしはじめるとドツボにはまってしまいます。自分は釣れるor釣れないを決める一番大きなファクターは「川選び」だと思っているので。

 

あ、ちなみにワタクシ、ハンドメイドの毛鉤をメルカリで出品しています。この記事を書いている人がこの毛鉤で釣れているのである意味安心ですね笑。通年この毛鉤でしっかりと釣果が得られています。あと市販の毛鉤よりは若干お求め安い価格かも。そしてブリキの毛鉤ケースもオマケでつけているのでビギナーさん是非どうぞ!!

 

www.mercari.com

 

www.mercari.com

 

※2020年8月27日追記:

上記リンクの毛鉤はありがたいことに販売済みとなりました。その後もコンスタントに出品しておりますので下記リンク、メルカリのプロフィールページより現在の出品状況をご覧くださいませ!

 

メルカリ:テンカラライフの出品情報へ

 

以下の記事でも出品している毛鉤についてご紹介をしております。

www.mountain-creek.com

 

ということで、とかく釣りの世界では「あれじゃなきゃダメ」「これじゃなきゃダメ」みたいな情報が(特に口コミレベルでも)多いかとは思いますが、初心者の自分でも上記仕掛けで釣れているのでたぶん問題はないんだと思います。

 

なにもわからない初心者の方は上記を揃えてみて、まずは川に出てみるのが良いかと。上記の仕掛けで釣れなければそれは道具のせいではありません。釣り方か川か、どちらかの問題です。

 

www.mountain-creek.com

ロッド、ライン、毛鉤と揃えた方は上記記事で次のステップ、ラインの結び方へ!

 

また、下記の記事ではこの投稿で紹介した仕掛けとあわせ、釣行時に必要な最低限の道具について紹介しています。こちらも参考にドゾ。

www.mountain-creek.com

 

それではみなさま、楽しいテンカラライフを!

 

f:id:tenkaralife:20160726042513j:image自作の毛鉤。自分で巻いた毛鉤で釣れたらとっても嬉しいものですよ。

 

このページはテンカラ初心者向け入門講座の2−1です。

次の節:2-2:渓流テンカラ初心者におすすめの最初に揃えるべき8つの道具:これだけあれば渓流で釣れる!

前の節:1-3:渓流テンカラの3種の対象魚と放流について

入門記事もくじはコチラ:初心者のためのテンカラ渓流釣り入門記事まとめ

 

Sponcered Link
 
Sponcered Link